ユーザーホームページ開局の手引き
インターネットは、単に情報を受け取るだけのメディアではありません。ユーザ個々の価値観や表現を、全世界の人たちにアピールする場でもあるのです。 インターネットを利用して、全世界に向けてあ自分だけのホームページを公開してみませんか?

ホームページ開局の準備
ユーザ・ホームページを開局するにはまず、セルフ・ページにログインします。ログインしましたら、メニューの中にあります「ユーザホームページの開局」のリンクをクリックします。大体30分前後で開局になります。ホームページのアドレスは、お客様によって異なります。 「ネットワークサーバ一覧」にてご確認ください。
また、星座ドメインのお客様に限り、FTPソフトでサーバーに接続した後、サーバー内にWWW(半角大文字)というディレクトリを作成し、その中にファイルを転送する形になります。WWWと同階層に転送しても、ページは表示されませんのでご注意ください。

ホームページのデータ転送のしかた
FTPソフト(ホームページを転送するソフトウェア)を利用してホームページのデータを転送します。

ホームページの転送に必要な情報
  • FTPサーバ (ホームページのデータを転送するサーバ名)
    お客様によってことなります。「ネットワークサーバ一覧」にてご確認ください。

  • FTPユーザー名
    メールアドレスの@の前の部分になります。
    例> メールアドレスが h_tanaka@ha.bekkoame.ne.jp の場合 h_tanaka となります。

  • FTPパスワード
    メールの受信の為のパスワードと同じものになります。

ホームページに必要な基本的な情報となります。
FTPソフトの詳しい設定はこちらをご覧ください。

FTPサーバに接続ができました

FTPサーバにお客様が作成したホームページのデータを転送します。

ファイルを転送した際、「index.html」若しくは「index.htm」と言うファイル名のファイルがサーバーに無い場合、ファイル名を指定せずに、「http://www.bekkoame.ne.jp/ユーザー名/」の形でホームページにアクセスしますと、サーバーの仕様上、そのディレクトリにあるファイルの一覧が表示されてしまいますので、必ず「index.html」若しくは「index.htm」と言う名前のファイルを設置してください。

お客様のホームページにアクセスして、お客様のホームページが表示がされているか、確認してください。
ホームページのアドレスは「ネットワークサーバ一覧」をご覧ください。

 

ご注意ください。

ユーザ・ホームページの作成に関するテクニカル・サポートは行っておりません。HTMLの記述等、ホームページを制作するノウハウ等は、書籍等をご覧になってください。 また、メールやフロッピーディスク等でコンテンツ類をお送りいただきましても、原則として対応いたしかねますので、ご了承下さい。


困ったときには・・・
お問い合せの前にFAQをご覧になってください。
FAQ(接続設定) FAQ (事務手続き)
お問い合せ先 (事務手続・接続設定)

BEKKOAME//INTERNETのフレッツ回線サービスのご利用には、別途NTTへのお申込みが必要になります。
お申込み手順
フレッツ回線のお申込み


 

Copyright (C) GMO Internet Group,Inc. All Rights Reserved.