- ダイヤルアップ ネットワークの設定
「マイ コンピュータ」の中の「ダイヤルアップ ネットワーク」フォルダを開きます。

- 「新しい接続」アイコンをダブルクリックします。

・「接続名(T)」
:Bekkoame Flet's ISDN と入力します。
※任意の名前でも構いません。
・「モデムの選択(D)」
:ご利用のTAを選択します。
「次へ(N) >」ボタンをクリックします。
- 以下の画面が表示されます。

・「市外局番(R)」:
空欄にします。
・「電話番号(T)」:
1492 と入力します。
※通常のBekkoameアクセスポイントを設定しますと、NTTフレッツ接続料金とは別に通話料金が発生しますのでご注意ください。
・「国番号(U)」:
「日本 (81)」を選択します。
「次へ(N) >」ボタンをクリックします。
- 以下の画面が表示されます。

「完了」ボタンをクリックします。
- 新しく作成された[Bekkoame Flet's ISDN]アイコンをマウスの右ボタンでクリックし、表示されたメニューから「プロパティ(R)」を選択します。

- 以下のように表示されます。

・「市外局番(R)」:
空欄にします。
・「電話番号(P)」:
1492
・「国番号(U)」:「日本 (81)」を選択します。
・「市外局番とダイヤルのプロパティを使う(S)」:
チェックします。
・「接続の方法(N)」:
ご利用のTAが選択されていることを確認します。
- 「サーバーの種類」タブをクリックします。

・「ダイヤルアップ サーバーの種類(S)」:
「PPP インターネット、Windows NT Server、Windows 98」を選択します。
・「ネットワークへのログオン(L)」:
チェックしません。
・「ソフトウェア圧縮をする(C)」:
チェックしません。
・「暗号化パスワードを使う(E)」:
チェックしません。
・「データの暗号化を使用する(D)」:
チェックしません。
・「この接続のログ ファイルを記録する(R)」:
チェックしません。
・「NetBEUI(N)」:
チェックしません。
・「IPX/SPX 互換(I)」:
チェックしません。
・「TCP/IP(T)」:
チェックします。
- 「TCP/IP 設定(P)...」ボタンをクリックします。

・「サーバーが割り当てた IP アドレス(S)」を選択します。
・「サーバーが割り当てたネームサーバーアドレス(E)を選択します。
・「プライマリ WINS(W)」、「セカンダリ WINS(I)」:特に設定しません
。
・「IP ヘッダー圧縮を使う(C)」:
チェックします。
・「リモート ネットワークでデフォルトのゲートウェイを使う(G)」:
チェックします。
「OK」ボタンを続けてクリックし「ダイヤルアップ ネットワーク」の画面までもどります。
-
「ダイヤルアップ ネットワーク」の中の[Bekkoame Flet's ISDN]のアイコンをダブルクリックします。

・「ユーザー名(U)」:
お客様のログインID@in.bekkoame.ne.jp
例) a123456789@in.bekkoame.ne.jp
・「パスワード(P)」:
お客様のログインパスワード
- 「ダイヤルのプロパティ(D)...」ボタンをクリックします。

・「登録名(D)」:特に修正の必要はございません。(任意の名前をつけても構いません。)
・「国名/地域(Y)」:
「日本」を選択します。
・「市外局番(C)」:
自分が現在いる場所の市外局番を入力します。
・「外線発信番号」:
0 発信など外線発信番号が必要な場合に設定します。
・「ダイヤル方法」:
「トーン(T)」を選択します。
※「電話番号」の部分に「1492」と表示されていることをご確認ください。通常のBekkoameアクセスポイントを設定しますと、NTTフレッツ接続料金とは別に通話料金が発生しますのでご注意ください。
設定できましたら、「OK」ボタンをクリックします。
- 「接続」画面にもどります。「接続」ボタンをクリックすると接続を開始します。
|