MacOS・フレッツISDN接続の注意事項

TA(ターミナルアダプタ)と「リモートアクセス、OpenTransport/PPP」を使用した接続

TA(ターミナルアダプタ)と「リモートアクセス、OpenTransport/PPP」を使用して接続した場合、接続に失敗したり、接続できても1分前後で切断される現象が発生することがあります。
これは、「フレッツ・ISDN」の方式に「リモートアクセス、OpenTransport/PPP」が現在対応していないために発生致します。

対処方法

  1. 接続ソフトをFreePPP(フリーソフト)に変更して接続をお試しください。
    その際、同期64Kのモデム初期化コマンドをFreePPPのモデムの項目で設定して頂く必要がございます。同期64Kの初期化コマンドについては、TA付属のマニュアルをご参照いただくか、製造メーカーへお問い合わせください。
    また、USBポートを利用してTAとMacintoshを利用されている場合、FreePPPを使用しても接続できない場合がございます。

    【参考】
    NTT東日本-よくあるご質問 
    NTT西日本-接続可能端末一覧

    【FreePPP入手方法】
    FreePPPは、こちらからダウンロードができます。また雑誌に添付されているCD-ROM等でご入手いただけます。

    【FreePPP接続設定】
    <フレッツISDN> FreePPP2.6.2の接続設定


  2. ダイヤルアップルータを使って接続をお試し下さい。
    その際、認証方式を「PAP」に設定して頂く必要がございます。(弊社の認証方式は「PAP認証」となります。)
困ったときには・・・
お問い合せの前にFAQをご覧になってください。
FAQ(接続設定)  
お問い合せ先 (事務手続・接続設定)