Microsoft Outlook 2002 の設定方法


文中の例では、ユーザIDが"hanako@bekkaome.ne.jp"として説明しております。

電子メールアカウントの作成

初めてOutlook 2002を起動した場合には、「Outlook 2002 スタートアップ」の画面が表示されます。




「次へ(N) >」ボタンをクリックします。


※「Outlook 2002 スタートアップ」の画面が表示され無かった場合は、プルダウンメニューの「ツール(T)」から「電子メール アカウント(A)...」を選択します。



「新しい電子メール アカウントの追加(E)」を選択して、「次へ(N)>」を押すと次に進めます。




「はい(Y)」 を選択して「次へ(N) >」ボタンをクリックします。

既にお使いのメールソフトウェアがある場合は、「メール アップグレード オプション」の画面が表示されます。
「アップグレードしない(D)」 を選択して「次へ(N) >」ボタンをクリックします。



「POP3(P)」を選択して「次へ(N) >」ボタンをクリックします。




「ユーザー情報」
1.「名前(Y):」:名前をローマ字で記入します。
2. 「電子メール アドレス(E):」:お客様のメールアドレスを記入します。

「サーバー情報」
1.「受信メール サーバー (POP3)(I):」:popサーバーを記入します。
「pop.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp」の形式になります。
※サブドメインはお客さまのユーザIDによって、星座名(ppp,t1含む),tw,i,ro,ha などがあります。
また星座名の方は、ここでサブドメインは省略する形となります。


2. 「送信メール サーバー (SMTP)(O):」:smptサーバーを記入します。
「smtp.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp」の形式になります。
※サブドメインはお客さまのユーザIDによって、星座名(ppp,t1含む),tw,i,ro,ha などがあります。
また星座名の方は、ここでサブドメインは省略する形となります。


「ログオン情報」
1. 「ユーザー名(U):」:ユーザーIDを入れます(電子メールアドレスの@の前の部分)
2.「パスワード(P):」:パスワードを記入します。
3.「セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)でログオンする (L)」:チェックしません。


設定しましたら、「次へ(N) >」ボタンをクリックします。




「完了」ボタンをクリックし、電子メールアカウントの作成を終了します。



電子メールアカウントの設定確認

プルダウンメニューの「ツール(T)」から「電子メール アカウント(A)...」を選択します



電子メール
「既存の電子メール アカウントの表示と変更(V)」を選択

「次へ(N) >」ボタンをクリックします。




作成したメールアカウントが表示されています。
設定を確認したいアカウントを選択し、「変更(C)...」ボタンをクリックします。

この場所にアカウント設定が無い場合は「追加(A)...」をクリックします。




電子メール
「既存の電子メール アカウントの表示と変更(V)」を選択

「次へ(N) >」ボタンをクリックします。





作成したメールアカウントが表示されています。
設定を確認したいアカウントを選択し、「変更(C)...」ボタンをクリックします。





「ユーザー情報」
1.「名前(Y):」:名前をローマ字で記入します。
2. 「電子メール アドレス(E):」:お客様のメールアドレスを記入します。

「サーバー情報」
1.「受信メール サーバー (POP3)(I):」:popサーバーを記入します。
「pop.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp」の形式になります。
※サブドメインはお客さまのユーザIDによって、星座名(ppp,t1含む),tw,i,ro,ha などがあります。
また星座名の方は、ここでサブドメインは省略する形となります。

2. 「送信メール サーバー (SMTP)(O):」:smptサーバーを記入します。
「smtp.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp」の形式になります。
※サブドメインはお客さまのユーザIDによって、星座名(ppp,t1含む),tw,i,ro,ha などがあります。
また星座名の方は、ここでサブドメインは省略する形となります。


「ログオン情報」
1. 「ユーザー名(U):」:ユーザーIDを入れます(電子メールアドレスの@の前の部分)
2.「パスワード(P):」:パスワードを記入します。
3.「セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)でログオンする (L)」:チェックしません。


確認しましたら、右下の「詳細設定(M)...」ボタンをクリックします。




表示された「インターネット電子メール設定」の画面で「全般 」タブを選択して、上記のように設定されているか確認します。

「メール アカウント」
任意のものを記入します。

「その他のユーザー情報」
通常は空白のままです。





「送信サーバー(SMTP)は認証が必要(O)」にチェックを入れ、
「メールを送信する前に受信メールサーバーにログオンする(I)」を選択します。




「接続」
ダイヤルアップ接続の場合は、「電話回線を使用する(M)」 を選択。

「モデム」
「使用するダイヤルアップ ネットワーク接続(U):」:「bekkoame(お客様が接続に使っているアイコン名)」を選択します。


LAN接続の場合は、「ローカル エリア ネットワーク(LAN)を使用する(L)」を選びます。

設定を確認しましたら、「OK」ボタンをクリックします。




元の画面に戻りますので、「次へ(N) >」ボタンをクリックします。




「完了」ボタンをクリックし、電子メールアカウントの画面を閉じます。



続いて、プルダウンメニューの「ツール(T)」から「オプション(O)...」を選択します。



表示された「オプション」の画面から、「メール セットアップ」タブを選択します。

「送受信」
「接続したら直ちに送信する(I)」:チェックしません。

「ダイヤルアップ」
「手動の送受信が終了したら切断する(H)」はチェックを入れません。

「適用(A)」を押して「OK」を押します。



以上で設定確認完了です。





[追加補足事項]

※BekkoameのSMTPサーバ(メール送信サーバ)には送信制限がございます。基本的な作業は、メールのあるなしに関わらず一度受信作業を行い、その後10分以内にメールを送信していただきませんと、メールを送ることができません。詳しくはメール送信に伴う制限事項のページをご参照ください。

※BekkoameのSMTPサーバ(メール送信サーバ)を利用してメール送受信するときに、何か添付ファイルを同封する場合、1MB以下でお願いいたします。1MB以上のファイルを添付してお送りする場合、分割圧縮等を行うなどしてお送りするようお願いいたします。

 もし、1MB以上の添付ファイルをお送りしてしまった場合、相手方のメールソフトによって受信できないことがあります。また最悪の場合、相手方のメールボックスに届いている他のメールにも影響を与えてしまい、相手方のメールボックスに届いてるメール全てが受信できなくなってしまうこともあります。これらの件は、お客様が1MB以上の添付ファイルを受け取ってしまった場合にも同様に該当いたしますので御注意ください。

 インターネットの世界では通常、添付ファイルは1MB以下でお送りするのがマナーとなっております。みなさまが気持ち良く通信するためにも、御理解の程をよろしくお願いいたします。


Microsoft, Microsoft Internet Explorer logoは、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Microsoft Internet Explorerは、Microsoft(R) Internet Explorerです。Microsoft Outlook Expressは、Microsoft(R) Outlook(TM) Expressです。

困ったときには・・・
お問い合せの前にFAQをご覧になってください。
FAQ(接続設定)  
お問い合せ先 (事務手続・接続設定)