OutlookExpress5(MacintoshEdition)の設定

●OutlookExpress(以下OE)のアイコンをダブルクリックしてOEを起動します。ここでは、アシスタントを使った方法を説明します。また、既存の設定の変更を行う場合は、「設定の確認」の項を参照してください。


●プルダウンメニューの中の「ツール」から「アカウント」を開いて下さい。



●次の画面で「新規」を押して、「メールを選択して下さい。




あなたの名前


・「表示名:」の部分に、お客様のお名前をローマ字で入力して下さい。
 ここで入力した名前は、送信するメールに送信者として付加されます。

「右矢印」ボタンを押して次に進んで下さい。




インターネット電子メールアドレス


・「すでに持っている電子メールアドレスを使う」
 チェックします。

・「電子メールアドレス:」
 お客様の電子メールアドレスを入力して下さい。

「右矢印」ボタンを押して進んで下さい。

 

電子メールサーバ名


・「電子メールサーバの種類 :」
 「POP」を選択する。

・「受信メール(POP、IMAP)サーバー :」
 お客様のドメイン(メールアドレスの@マークのすぐあと)によって異なります。 

 星座ドメイン  pop.bekkoame.ne.jp
 i ドメイン    pop.i.bekkoame.ne.jp
 roドメイン   pop.ro.bekkoame.ne.jp
 haドメイン   pop.ha.bekkoame.ne.jp
 niドメイン   pop.ni.bekkoame.ne.jp

・「送信メール(SMTP)サーバー :」
 お客様のドメイン(メールアドレスの@マークのすぐあと)によって異なります。

 星座ドメイン  smtp.bekkoame.ne.jp
 i ドメイン   smtp.i.bekkoame.ne.jp
 roドメイン   smtp.ro.bekkoame.ne.jp
 haドメイン   smtp.ha.bekkoame.ne.jp
 niドメイン   smtp.ha.bekkoame.ne.jp

設定が終了しましたら、「右矢印」ボタンを押して進んでください。



インターネットメールログオン

・「アカウントID:」
 お客様のメールアドレスの@マークより前の部分を入力します。

・「パスワード:」
 お客様のパスワードを入力します。

・「パスワードを保存する」
 チェックしておけば、以降入力する必要がございません。


設定が終了しましたら、「右矢印」ボタンを押して進んでください。



設定完了


・「アカウント名:」
 ここでは分かり易いように「BEKKOAME」と入力します。

・「このアカウントを"すべて送受信"スケジュールに含める」
 チェックします。


設定が終了しましたら、「完了」ボタンを押してください。
これで設定は完了です。


2、設定の確認

 設定の確認を行います。すでに設定されているものを変更される場合も、この方法で設定を変更します。

●OEを起動して、プルダウンメニュー「ツール」から「アカウント」を開いて下さい。


・既にできている設定を選択して、「編集」を押します。



アカウントの確認



・「アカウント名:」
 ここでは「BEKKOAME」という名前にします。

・「このアカウントを”すべて送受信”スケジュールに含める」
 チェックします。

・「名前:」
 お客様の名前をローマ字で入力します。

・「メールアドレス:」
 お客様のメールアドレスをすべて入力します。

・「アカウントID:」
 メールアドレスの@マークより前の部分を入力します。

・「POPサーバー:」
 お客様のドメイン(メールアドレスの@マークのすぐあと)によって異なります。 

 星座ドメイン  pop.bekkoame.ne.jp
 i ドメイン    pop.i.bekkoame.ne.jp
 roドメイン   pop.ro.bekkoame.ne.jp
 haドメイン   pop.ha.bekkoame.ne.jp
 niドメイン   pop.ni.bekkoame.ne.jp

・「ここをクリックして詳細な受信オプションを指定」をクリックします。



・「このPOPサービスは保護された接続(SSL)が必要」
 チェックしません。

・「次のPOPポートを使用する」
 チェックしません。

・「常に保護されたパスワードを使用する」
 チェックしません。

設定が終了しましたら、クローズボタンを押して戻ってください。

・「SMTPサーバー:」
 お客様のドメイン(メールアドレスの@マークのすぐあと)によって異なります。

 星座ドメイン  smtp.bekkoame.ne.jp
 i ドメイン   smtp.i.bekkoame.ne.jp
 roドメイン   smtp.ro.bekkoame.ne.jp
 haドメイン   smtp.ha.bekkoame.ne.jp
 niドメイン   smtp.ni.bekkoame.ne.jp

設定が終了しましたら、ウィンドウ上部の「オプション」タブをクリックします。



オプションの確認



・「常に使用する署名:」
 今は「なし」を選択します。
 後からお客様のお好みの署名を設定・選択する事が可能です。
・そのほかのチェックボックスは特にチェックの必要はありません。

設定が終了しましたら、「OK」ボタンを押してください。
変更が必要な場合は、上記の操作を繰り返してください。


3、そのほかの初期設定

●プルダウンメニュー「編集」から「初期設定」を開きます。






全般



・「全般」の部分のチェックボックス
 お客様のお好みにより、チェックしてください。

・「フォント」
 「使用言語に対する既定のフォント:」・・・・日本語を選択します。
 「プロポーショナル(HTML形式):」・・・・・・・Osakaを選択します。
 「固定ピッチ(テキスト形式):」・・・・・・・・・Osaka-等幅を選択します。
上記は推奨の値ですので、お客様のお好みに応じて変更して下さい。


設定が終了しましたら、画面上部の「開封」タブを押してください。



開封



・「ラベルがないメッセージの標準文字セット:」
 「日本語(自動判別)」を選択します。

設定が終了しましたら、画面上部の「作成」タブを押してください。





作成



・「[送信済みアイテム]フォルダに送信メッセージのコピーを保存する」
 チェックします。

・「メール形式:」
 「テキスト」を選択します。

・「ニュース形式」
 「テキスト」を選択します。

設定が終了しましたら、画面中ほどの「ここをクリックして添付ファイルのオプションを指定します」を押してください。



●添付ファイルのオプション設定



・「エンコード」
 「汎用(AppleDouble)」をチェックします。

・「圧縮」
 「なし」をチェックします。

・「互換性と効率化」
 「Windowsのファイル名拡張子を付ける」をチェックします。
 「CCおよびBCC受信者に添付ファイルを送信する 」をチェックします。

設定が終了したら、クローズボックスをクリックして、元の画面に戻ります。

元の画面に戻りましたら、画面上部の「プロキシ」タブをクリックして下さい。



プロキシの設定



・「設定」の部分のチェックはすべて必要ありません。

・「例外」の部分にも何も記入しないで下さい。

 

以上で設定は完了です。

「OK」ボタンをクリックして、ウィンドウを閉じてください。

 


[追加補足事項]

※BekkoameのSMTPサーバ(メール送信サーバ)には送信制限がございます。基本的な作業は、メールのあるなしに関わらず一度受信作業を行い、その後10分以内にメールを送信していただきませんと、メールを送ることができません。詳しくはメール送信に伴う制限事項のページをご参照ください。

※BekkoameのSMTPサーバ(メール送信サーバ)を利用してメール送受信するときに、何か添付ファイルを同封する場合、1MB以下でお願いいたします。1MB以上のファイルを添付してお送りする場合、分割圧縮等を行うなどしてお送りするようお願いいたします。

 もし、1MB以上の添付ファイルをお送りしてしまった場合、相手方のメールソフトによって受信できないことがあります。また最悪の場合、相手方のメールボックスに届いている他のメールにも影響を与えてしまい、相手方のメールボックスに届いてるメール全てが受信できなくなってしまうこともあります。これらの件は、お客様が1MB以上の添付ファイルを受け取ってしまった場合にも同様に該当いたしますので御注意ください。

 インターネットの世界では通常、添付ファイルは1MB以下でお送りするのがマナーとなっております。みなさまが気持ち良く通信するためにも、御理解の程をよろしくお願いいたします。

 

困ったときには・・・
お問い合せの前にFAQをご覧になってください。
FAQ(接続設定)  
お問い合せ先 (事務手続・接続設定)