設定方法
1) Eudoraを起動し、プルダウンメニューの「ツール(T)」より「オプション(O)...」を選択し、
「オプション」ダイアログを表示させます。
2)「区分(C):」内の「基本設定」アイコンをクリックします。

・「本名(R):」
お名前をローマ字で入力します。
・「電子メールアドレス(A):」
電子メールアドレスを入力します。
・「返信アドレス(R):」
通常は設定しません
・「受信用メールサーバ(M):」
星座ドメインのお客様
pop.bekkoame.ne.jp
その他のお客様
pop.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp
例)haドメインのお客様 pop.ha.bekkoame.ne.jp
・「ログイン名(L):」
ユーザ名を入力します。例)hanako
(電子メールアドレスの@より前の部分を入力します。)
・「送信用メール(SMTP)サーバ(M):」
星座ドメインのお客様
smtp.bekkoame.ne.jp
その他のお客様
smtp.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp
例)haドメインのお客様 smtp.ha.bekkoame.ne.jp
3) 「区分(C):」内の「メールの確認」アイコンをクリックします。

「基本設定」アイコンの設定欄で設定した内容が反映されます。
・「受信用メールサーバ(M):」
星座ドメインのお客様
pop.bekkoame.ne.jp
その他のお客様
pop.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp
例)haドメインのお客様 pop.ha.bekkoame.ne.jp
・「ログイン名(L):」
ユーザ名を入力します。例)hanako
(電子メールアドレスの@より前の部分を入力します。)
「メール確認の間隔(E)」
0分とします。
「バッテリー使用時にメール確認をしない」
チェックしません。
「メール確認時に送信(S)」
チェックします。
「パスワードの保存(V)」
チェックします。
4) 「区分(C):」内の「メールの受信」アイコンをクリックします。

「受信メールサーバの種類:」
「POP(P)」にチェックします。
「認証方式:」
「パスワード(W)」にチェックします。
その他はお好みにあわせて設定します。
5)「区分(C):」内の「メールの受信」アイコンをクリックします。

「基本設定」アイコンの設定欄で設定した内容が反映されます。
・「電子メールアドレス(A):」
電子メールアドレスを入力します。
・「省略時のドメイン(S):」
空欄にします。
・「送信用メール(SMTP)サーバ(M):」
星座ドメインのお客様
smtp.bekkoame.ne.jp
その他のお客様
smtp.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp
例)haドメインのお客様 smtp.ha.bekkoame.ne.jp
「すぐに送信(I)」
チェックしません。
「メールの確認時に送信(N)」
チェックします。
6)「区分(C):」内の「添付ファイル」アイコンをクリックします。
「変換方式」
「MIME(M)」 を選択します。
その他の設定はお好みにあわせて選択します。
7)「区分(C):」内の「フォント」アイコンをクリックします。

お好みのフォントを指定します。(固定幅を使用したフォントを推奨致します。)
「OK」ボタンをクリックし、設定を保存します。
[追加補足事項]
※BekkoameのSMTPサーバ(メール送信サーバ)には送信制限がございます。基本的な作業は、メールのあるなしに関わらず一度受信作業を行い、その後10分以内にメールを送信していただきませんと、メールを送ることができません。詳しくはメール送信に伴う制限事項のページをご参照ください。
※BekkoameのSMTPサーバ(メール送信サーバ)を利用してメール送受信するときに、何か添付ファイルを同封する場合、1MB以下でお願いいたします。1MB以上のファイルを添付してお送りする場合、分割圧縮等を行うなどしてお送りするようお願いいたします。
もし、1MB以上の添付ファイルをお送りしてしまった場合、相手方のメールソフトによって受信できないことがあります。また最悪の場合、相手方のメールボックスに届いている他のメールにも影響を与えてしまい、相手方のメールボックスに届いてるメール全てが受信できなくなってしまうこともあります。これらの件は、お客様が1MB以上の添付ファイルを受け取ってしまった場合にも同様に該当いたしますので御注意ください。
インターネットの世界では通常、添付ファイルは1MB以下でお送りするのがマナーとなっております。みなさまが気持ち良く通信するためにも、御理解の程をよろしくお願いいたします。
|