文中の例では、ユーザIDが"hanako@ni.bekkoame.ne.jp"として説明しております。
Bekkoameでは、"hanako"の部分をユーザ名、"ni"の部分をサブドメインとよびます。
初めてBecky!を起動する場合には、「[]の設定」の画面が自動的に表示されます。
表示されない場合、2回目以降の設定の場合は、プルダウンメニューの「ツール(T)」から「メールボックスの設定(M)」を選択し、「基本設定」タブをクリックします。
(または、ツールバーの「メールボックス設定」ボタンをクリックします。)
表示された画面を以下のように設定します。

メールボックス名(X):任意の名前をお入れください。
「個人情報」の枠内
「名前(N):」:お客様の名前をローマ字で記入します。
「メールアドレス(A):」:お客様のメールアドレスを記入します。
「サーバー情報」の枠内
「POP3サーバー(受信)(M):」:popサーバーを記入します。
pop.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp と入力
例) pop.ha.bekkoame.ne.jp ※サブドメインはお客さまのユーザIDによって、星座名(PPP含む),i,ro,ha
などがあります。また星座名の方は、ここでは省略する形となります。
(例)pop.bekkoame.ne.jp など。
「SMTPサーバー(送信)(S):」:smptサーバーを記入します。
smtp.[サブドメイン].bekkoame.ne.jp と入力
例) smtp.ha.bekkoame.ne.jp ※サブドメインはお客さまのユーザIDによって、星座名(PPP含む),i,ro,ha
などがあります。また星座名の方は、ここでは省略する形となります。
(例)smtp.bekkoame.ne.jp など。
「ユーザーID(U):」:ユーザーIDを入れます(電子メールアドレスの@の前の部分)
「パスワード(P):」:パスワードを記入します。
「認証方式(H)」:標準を選択。
「受信メールをサーバーに残す(L)」:通常はチェックしません。
接続タブをクリックします。
「接続方法」
「ダイヤルアップ接続(I)」にチェックを入れます。
LAN接続をしていましたら「LAN接続」にチェックを入れます。
詳細タブをクリックします。
画面上の「POP before SMTPを使用」にチェックを入れます。
その他の項目はデフォルトのままで大丈夫です。
[追加補足]
※BekkoameのSMTPサーバ(メール送信サーバ)を利用してメール送受信するときに、何か添付ファイルを同封する場合、1MB以下でお願いいたします。1MB以上のファイルを添付してお送りする場合、分割圧縮等を行うなどしてお送りするようお願いいたします。
もし、1MB以上の添付ファイルをお送りしてしまった場合、相手方のメールソフトによって受信できないことがあります。また最悪の場合、相手方のメールボックスに届いている他のメールにも影響を与えてしまい、相手方のメールボックスに届いてるメール全てが受信できなくなってしまうこともあります。
これらの件は、お客様が1MB以上の添付ファイルを受け取ってしまった場合にも同様に該当いたしますのでご注意ください。
インターネットの世界では通常、添付ファイルは1MB以下でお送りするのがマナーとなっております。みなさまが気持ち良く通信するためにも、ご理解の程をよろしくお願いいたします。
Becky! Internet Mail for Windows 95は、RimArts, Inc.
によるシェアウェアです。継続してお使いになる場合にはライセンスの購入が必要です。