FAQ・よくある質問 接続設定

フレッツ・ADSL/フレッツ・ISDN/フレッツ光の接続について

「ユーザー名、パスワードが違います」というエラーメッセージが表示されます。
今までつながっていたのに、急に接続ができなくなってしまった。

ダイヤルアップ接続について

「ユーザー名、パスワードが違います」というエラーメッセージが表示されます。
今までつながっていたのに、急に接続ができなくなってしまった。

メールの受信について

受信中にタイムアウトしてしまいます。
ウイルスバスターを使っています。今まで受信できていたのに、急に受信できなくなりました。
一通あたりの受信容量はどれくらいですか。

メールの送信について

「受信者の1人がサーバーによって拒否されたため・・・」とエラーがでて送信ができない。
一通あたりの送信容量はどれくらいですか。


アナログ接続の注意事項

エラーメッセージ別対処法
  ・WindowsXP ダイヤルアップ接続

FAQを見てもわからなかった場合はテクニカルサポートセンターまでご連絡ください。


「ユーザー名、パスワードが違います」というエラーメッセージが表示されます。
「フレッツログインID」と「フレッツログインパスワード」が正しく入力されていることを確認してください。

ユーザー名の入力欄にフレッツログインIDが入力されているかをご確認ください。

・フレッツ・ADSLの場合→「xxxxxx@ad.bekkoame.ne.jp」
・フレッツ・ISDNの場合→「xxxxxx@in.bekkoame.ne.jp」
・フレッツ光   の場合→「xxxxxx@fa.bekkoame.ne.jp」 となります。
 (xxxxxxの部分はお客様によって異なります。)

ダイヤルアップ接続の際に入力するユーザー名とは異なりますので、ご注意ください。

また「フレッツ・ログインパスワード」 もダイヤルアップ接続のパスワードとは異なる場合がございます。
ご郵送でお届けした書類をご確認ください。


TOP▲


今までつながっていたのに、急に接続ができなくなってしまった。
フレッツ・スクウェアにつながるかどうかを確認してください。
「フレッツ・スクウェア」はフレッツご利用者向け専用サイトです。接続するには専用の接続先設定が必要です。 詳しくはNTTのサイトをご覧ください。

・NTT東日本 ・NTT西日本

ここにもつながらない場合は、回線に問題がある可能性があります。

・フレッツ・ADSL/フレッツ光の方
ADSLモデム、ルータ等の再起動を行ってから、接続テストを行ってください。
(ADSLモデムの再起動後、利用できるまで1分程度時間がかかります。少しお待ちいただいてから接続テストを行ってください。)

・フレッツ・ISDNの方
ターミナルアダプタ、ルータ等の再起動を行ってください。 その後、接続テストを行ってください。


TOP▲

「ユーザー名、パスワードが違います」というエラーメッセージが表示されます。
「インターネット接続認証用ID」と「パスワード」が正しく入力されていることを確認してください。

「インターネット接続認証用ID」はお客様によって異なります。

サブドメインが、i、ro、ha、ni、tw の方は「ユーザー名」の欄に「メールアドレス」を、星座ドメイン、t1ドメインの方は、「星座部分、t1部分を除いたメールアドレス(xxxxxx@bekkoame.ne.jp)」が入力されていることを確認してください。

「パスワード」の入力の際は、大文字、小文字の誤りがないようにご入力ください。

また、ベッコアメ・ライト、ベッコアメ・キューブ接続サービスをご利用の方は、「KDDI」と「UUNET」2系統のアクセスポイントがございます。お客様はどちらか一方のみご利用いただける状態です。「KDDI」をご利用のお客様が「UUNET」のアクセスポイントに接続すると、認証エラーが発生します。正しいアクセスポイントに接続しているか確認をしてください。

どちらが利用できるか、かわからない方は、「セルフ・ページ」からご確認ください。

KDDIアクセスポイント一覧  ・UUNETアクセスポイント一覧



TOP▲


今までつながっていたのに、急に接続ができなくなってしまった。
パソコンやモデム・ターミナルアダプタの再起動を行ってください。
パソコン、アナログ・モデム、ターミナルアダプタ、ルータ等の再起動を行ってください。 その後、接続テストを行ってください。

TOP▲

受信中にタイムアウトしてしまいます。
大きな添付ファイルがついたメールを受信している可能性があります。
お使いのメールソフトでは受信が出来ない可能性があります。

Webmail」 から、送り主やメールのサイズをご確認いただけます。また、添付ファイルをダウンロードすることが可能になっております。

その後、Webmailにて、該当するメールを削除していただくことによって、その他に届いているメールについては、メールソフトでの受信が可能となります。

ただし、Webmailで削除したメールは、復旧することができませんので、添付ファイルのダウンロード等ができなかった場合は、送り主に「一通あたり1MB程度」の大きさに圧縮、または分割圧縮を行っていただき、再送を依頼してください。
 


TOP▲

ウイルスバスターを使っています。今まで受信できていたのに、急に受信できなくなりました。
OutlookExpressとウイルスバスターの組み合わせで急に受信ができなくなることがあります。
ウィルスバスターのマニュアルにしたがって「メール検索」の再設定を行ってください。

トレンドマイクロ


TOP▲

一通あたりの受信容量はどれくらいですか。
一通におけるメールの受信のサイズは10MBに制限しています。
一通辺り10MBを超えるメールに関しては受信できません。

通常、一通のメールの大きさは50KB程が理想とされていますので、1MB前後でもかなりの容量となります。


TOP▲

「受信者の1人がサーバーによって拒否されたため・・・」とエラーがでて送信ができない。
ベッコアメの送信制限のために発生するエラーメッセージです。
迷惑メール防止対策の一つで、すべてのお客様に適用されています。

送信の際は、 受信を行って15分以内に送信を行ってください。(受信するメールは0通でもかまいません。)
詳しくは「送信制限について」をご覧ください。



TOP▲

一通あたりの送信容量はどれくらいですか。
一通におけるメールの送信のサイズは10MBに制限しています。
10MBを超えて送信しようとするとエラーになり送信できません。

通常、一通のメールの大きさは50KB程が理想とされていますので、1MB前後でもかなりの容量となります。

電子メールのシステムの仕様上、プロバイダとして送信容量を制限していない場合でも、1MBを超えるような比較的大きな容量のメールを送ろうとした場合送信できない場合がございます。 サイズの大きなメールを送信したい場合は、お客様のメールソフトで分割して送信して下さい。


TOP▲

BEKKOAME//INTERNETのフレッツ回線サービスのご利用には、別途NTTへのお申込みが必要になります。


 

Copyright (C) GMO Internet Group,Inc. All Rights Reserved.